代表 あいさつ
代表あいさつ

今回、お手軽に学習できる学習サイト『まなWeb』を開設しました。
この学習サイトは、AI先生のオーディオブックをベースとした学習法で、『看護学生がコンパクトに国試対策の基礎力を身につける学習法』を目的に開発いたしました。
教育の世界ではアクティブ・ラーニングを政府が推奨していますが、近年の学生の活字離れの影響で、基礎学力が低下し、アクティブ・ラーニングをするための知識が足りないという問題が起こっています。事前に予習学習をして授業に出席し、充実した授業を行えるはずが、個々の基礎力に差があり、理想的な授業を行うことができない現実があります。
今回、応用力・思考力の養成の前に、基礎知識を正確に理解し、学生が飽きない学習法として、AI先生の講座を開発しました。
オンライン授業やデジタル教材だけでは、視力の低下を訴える学生が増え、結局、印刷教材へと転化する状態になっています。
弊社では印刷教材だけに頼らない、しかし、デジタル教材だけがベストともいえない、テキストとオーディオブックの融合は、新しい学習法として、看護学生の皆様に受け入れられると確信しています。
教科書が難しい、参考書が理解できないと感じたらAI先生の読み聞かせを体験してみてください。きっと、新しい世界が待っています。
オンライン授業に至るまで
はじめに
新型コロナウイルス感染症の影響で社会生活は大きく変化しています。さらに今後も予測ができない感染予防として、社会生活を見直す必要に迫られています。
withコロナ、アフターコロナを考えても、今まで通りにはいかない現実があり、対面型サービスのオンライン化が求められています。感染症対策を考えると、非接触型サービスが最適な学習法です。
ライセンスパートナーの今日まで
弊社が誕生した2001年は、ホームページを持っている企業が少なく、携帯電話も電話とメール程度で、ネット検索やSNS文化の到来は誰も予測できませんでした。
看護師国家試験対策吉田ゼミナールの誕生
このような中で、看護師国家試験対策の出張型専門予備校として吉田ゼミナールをスタートさせました。全国の看護学校に出張して毎日講義を行う。講義が終了すれば、次の学校へ移動するという毎日でした。春に出張講座の案内広告を出せば、1年先まで予定が埋まるほど盛況でしたが、ライバル企業が複数現れ、長くは続きませんでした。
テレビ会議システムの導入
数年後、学生から「学内授業は、授業のために登校すると休みがなくなる。先生、家で講義を受けると便利で、通学時間を無駄にしないので…」と要望がありました。
そして、誕生したのが、インターネットを利用したライブ授業でした。
コロナ禍の現在では、Zoom講座やオンライン家庭教師は一般的ですが、当時は学習モデルを一言で表現することが難しく、オンライン講座を説明するために学校訪問業をする毎日でした。
学習端末はパソコンから、スマートフォンへ
その後、光回線・スマートフォン・タブレットの普及で環境が大きく変化しました。今では、半数以上がスマートフォンによる受講です。
学生に最適な学習法を提供したい
学習教材のデジタル化は大変ですが、忙しい看護学生のことを中心に考えると、やはり、学習する側が、一番必要としている学習法を提供させていただくことが、私たちの使命だと考えます。