教材一覧
2.オ―ディオブック専用テキスト
3.Webテスト
4.LINE・メールで質問サポート
1 AI先生のオーディオブック
AI先生が、テキストを丁寧に語ってくれます。あなたは、AI先生の解説を聞きながら、必要事項をノートに筆記できます。また、仕事や学校の行き帰りにも集中して学習できます。
2 オーディオブック専用テキスト
国試対策20年以上の経験から作成したテキストです。オーディオブックは、テキストに沿って、説明されているので、耳で聴いて、眼で文字を追う学習法で、理解度をUPさせます。
3 Webテスト
過去23年間の過去問や創作問題を監修し、最頻出分野を厳選して搭載しています。オーディオブックでインプットした知識を、アウトプットできます。学習到達度の判定にご利用ください。
4 質問サポート
学習の中で、疑問に思ったことは質問サポートをご利用ください。サポートLINE・専用フォームで対応いたします。質問回数に制限はありませんが、弊社の教材に関する質問のみとさせていただきます。
AI先生のスマート講座®は、忙しい看護学生が、根拠も言えて、疲れない、無駄のないスマートな学習法です。
AI先生のスマート講座®は、忙しい看護学生が、根拠も言えて、疲れない、無駄のないスマートな学習法です。
準備物
パソコン環境
格安SIMや速度制限などがあると、スムーズに閲覧できないこともあります。
メモリが不足すると、動画配信が途中で止まったり、画面と音声がズレ場合があります。
ウイルスソフトを更新していない、複数のウイルスソフトを使用している場合に閲覧しにくい場合があります。
講座料金

講座内容




情報更新まで、しばらくお待ちください
情報更新まで、しばらくお待ちください
情報更新まで、しばらくお待ちください
再生回数制限なし
入会すると、国家試験の当日まで、学習できます。視聴回数にも制限はないので、成績が伸びない、苦手分野も繰り返し学習できます。
スマホ・タブレット・パソコン対応
マルチデバイス対応となっています。また、Webテストもスマホで簡単に操作できます。
全国どこでも受講
場所を選ばない学習法です。国試対策の授業を受けるために、交通費も、通学時間も必要ありません。あなたにゆとりの時間が生まれます。
2倍速再生可能
講義は、分からない時は、ゆっくり学習し、あなたの得意分野は、2倍速で再生できます。勉強のスタイルに幅が広がり、無駄のない学習が可能です。
デモ動画とテキスト
人体の構造と機能 体液

学習のポイント
人体の構造と機能が苦手な人は、まずは5臓器の構造と役割から学習しましょう。オニギリを食べて、便や尿になるまでの通過点を考えると人体の約7割を理解したことになります。正常な機能がわかると正常と異常の判断ができ、病気の発生メカニズムが理解できます。この根拠をもとにニードを考えると看護の展開が自然とできるようになります。

人体の構造と機能 酵素

人体の構造と機能 生体防御


まったく手が付けられなかった解剖生理
もともと中学校や高校の生物や化学が好きでなかった。看護学校に入っても、まあ、それは関係ないだろうと思っていたのに。そんな時、オーディオブックに出会った。ただ、聞いているだけなのに、AI先生の言葉が頭に残るようになった。そして、いつの間にか、解剖生理が好きになっている自分がいた。
(112回・合格保証講座受講生)
仕事・家事・育児でゆっくり勉強する時間がなかった
准看のままで終わりたくない。看護師になりたいと、通信制の看護学校に入った。しかし、ゆっくり、机の前に座って勉強する時間なんて、どこにもなかった。AI先生のスマート講座は、そんな私にも時間をくれた。
今では、生活の一部です。
(113回・通信制学生)
いつの間にか、AI先生と一緒に音読してる
テキストの音読は大嫌いだった。テキストを見るだけで、眠たくなるし、当然、勉強なんかする気にならない。AI先生のスマート講座に出会って、とりあえず、聞いてみることにした。まあ、夜は、Youtubeで眠る私には同じようなものかと…。何日か経つと、聴くことが習慣になった。
そして、いつの間にか、AI先生と一緒に音読している自分がいた。
(113回受験生)
何からすればいいのかわからなかった
AI先生のスマート講座に出会う機会があったが、何からすればいいかわからなかった。看護学校の勉強も、どの科目も苦手。
というわけで、とりあえず、「人体の構造と機能」から学習してみた。あんがい、自分に合っているかも、と、続いて聞いてみることにした。
もしかしたら、もっと早く、出会っていたら、勉強好きになっていたかも。
(113回受験生)
「AI先生のスマート講座」を商標登録をした理由
単に丸暗記で過去問を覚え、国試に合格するという学習法は過去のものとなり、根拠を問われる国試へと転換しています。
しかし、看護学生は、実習、授業、仕事、子育てと忙しく、基礎力をつけ、疲れない、少しでもスマートな学習ができればと、常々、思案していました。
そして、テキストを AI 先生が丁寧に解説する、このオーディオブックに至りました。
同じ文章を見ても100人いれば、100通りの理解があります。
文中に、『あの人、大きいね。』という文で、
Aさんは『体重が重い人』
Bさんは「身長が高い人」
Cさんは「態度が大きい人」
とそれぞれ、想像する光景が違います。
この理由は同じ文章を読んでも、文章の前後を理解する能力の違いで、伝わる内容が異なってしまいます。
看護学生も同じで、テキストに記載されている内容を正確に理解できず、単語を覚えても、なかなか成績は伸びません。
このオーディオブックは図表やグラフ、関連図を正確に理解できるよう編集しました。一度聴いたときは単なる聞き流しでも、次に聴くと理解できる場面が多々あります。この読解力の強化が、看護学生の日常生活を大きく変化させると確信しています。
既に、このオーディオブックを利用している受講生は、臨地実習で「あなた、私の言っていること理解している?」と実習指導者と質問されて、自信をもって返答できている看護学生が大勢います。