過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

100回看護師国家試験 午後問題46~60

午後問題46 午前9時に経静脈性腎盂造影を受ける予定の患者が、検査直前に以下のように話した。
 検査を延期すべきなのはどれか。
1.今朝8時に朝食を食べた。
2.2日前に造影CTを受けた。
3.最終月経開始から10日目である。
4.昨夜、腹痛のため鎮痛薬を服用した。
 
 
午後問題47 大規模災害時のトリアージで、緊急度が最も高いと判断されるのはどれか。
1.下腿に創傷があるが補助があれば歩行できる。
2.自発呼吸はあるが橈骨動脈は触知できない。
3.気導確保しても自発呼吸がない。
4.開眼・閉眼の指示に応じる。
 
 
午後問題48 Aさん(66歳、男性)は、脳出血で入院している。病状が安定し、自宅への退院の準備をすることになった。Aさんは、リハビリテーションと介護が必要な状態であるが、妻から「夫のために自宅を改修するので、すぐには自宅で介護できない」と相談があった。Aさんは妻と2人で暮らしている。
 退院直後のAさんの生活の場として適切なのはどれか。
1.ケアハウス
2.グループホーム
3.介護老人福祉施設
4.介護老人保健施設
 
 
午後問題49 Aさん(86歳、男性)は自宅で療養しており、84歳の妻が介護している。Aさんは寝たきりで、尿失禁のためオムツを使用している。Aさんの排尿量が多く、何度も布団を汚して困ると妻から相談があった。
 Aさんの妻の介護負担を考慮した訪問看護師の対応で適切なのはどれか。
1.水分の摂取量を減らすように話す。
2.膀胱留置カテーテルの使用を提案する。
3.ポータブルトイレに定期的に座るよう勧める。
4.オムツに尿取りパッドを追加するように指導する。
 
 
午後問題50 在宅酸素療法をしている1人暮らしの高齢者に対して、訪問看護師が行う支援はどれか。
1.なるべく安静に過ごすよう指導する。
2.酸素供給機器の取り扱いは訪問看護師が行う。
3.家屋の構造に応じて延長チューブを使うよう指導する。
4.電磁調理器使用時は鼻カニューラを外すよう指導する。
 
 
午後問題51 成人への個別の健康教育で適切なのはどれか。
1.健康管理の達成目標はできるだけ高く設定する。
2.対象者が実施可能な方法を選択できるように支援する。
3.対象者の間違った健康管理の方法はすぐに中止させる。
4.対象者の関心よりも成人一般にリスクが高い午後問題をテーマとする。
 
 
午後問題52 出血性ショックになる危険性が最も高いのはどれか。
1.頸椎骨折
2.肋骨骨折
3.腰椎圧迫骨折
4.骨盤骨折
 
 
午後問題53 肺癌の患者に放射線治療が行われた。
 遅発性の反応として予測されるのはどれか。
1.皮膚炎
2.肺臓炎
3.放射線宿酔
4.頭髪の脱毛
 
 
午後問題54 Aさん(48歳、女性)は、子宮頸癌の手術を受けた。その後、リンパ節再発と腰椎への転移が発見され、放射線治療を受けた。現在は外来で抗癌化学療法を受けている。癌性疼痛に対しては、硫酸モルヒネ徐放錠を内服している。
 Aさんへの外来看護師の対応で適切なのはどれか。
1.「吐き気がしても我慢してください」
2.「毎日、1時間のウォーキングをしましょう」
3.「家族に症状を訴えても心配をかけるだけです」
4.「便秘で痛みが強くなるようなら、緩下剤で調節してください」
 
 
午後問題55 慢性閉塞性肺疾患の患者にワクチン接種を勧めるのはどれか。
1.B型肝炎
2.日本脳炎
3.流行性耳下腺炎
4.インフルエンザ
 
 
午後問題56 上行結腸癌の術後に考えられる合併症はどれか。
1.便失禁
2.腸閉塞
3.排尿障害
4.勃起不全
 
 
午後問題57 甲状腺機能亢進症の患者への指導内容で適切なのはどれか。
1.四肢の冷えへの対処方法
2.食欲亢進に対する食事制限
3.症状悪化の徴候である眼球陥凹の観察
4.抗甲状腺薬内服中の感染徴候の早期発見
 
 
午後問題58 熱射病で正しいのはどれか。
1.緊急性は低い。
2.冷汗がみられる。
3.意識障害が起こる。
4.室内では発症しない。
 
 
午後問題59 造血幹細胞移植後に急性移植片対宿主病〈GVHD〉を疑うのはどれか。
1.耳 鳴
2.鼻閉感
3.ばち状指
4.頻繁な水様便
 
 
午後問題60 髄液検査のための腰椎穿刺を受ける患者への対応で適切なのはどれか。
1.穿刺時の患者の体位は背すじを伸ばした側臥位にする。
2.穿刺時は患者に上肢のしびれがないかを尋ねる。
3.検査後は患者の頭痛や吐き気に注意する。
4.検査後30分が過ぎたら自由に動いてよいと話す。

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553