過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

101回看護師国家試験 午前問題91~105

次の文を読み午前問題91~93の問いに答えよ。
 
 Aさん(88歳、男性)は、脳梗塞の後遺症で、要介護5の認定を受けている。Aさんは意思を明確に表出できない。63歳の娘が介護を行っている。娘が食事形態を工夫して摂食の援助を行ってきたが、これまでにAさんは2回の誤嚥性肺炎を起こしている。今回、3回目の誤嚥性肺炎で入院し、低栄養状態を改善するための栄養管理方法の1つとして、医師が娘に胃瘻の造設を提案した。
 
 
午前問題91 胃瘻について説明を受けた娘は、「父は管を入れてまで生きたくないと日頃から言っていたので、胃瘻にはしたくありません」と言った。
 看護師の言葉で適切なのはどれか。
1.「娘さんの決定に私も賛成します」
2.「お父様に長生きしてほしいと思いませんか」
3.「胃瘻から栄養を摂ればまた元気になりますよ」
4.「お父様の意向に娘さんも同意されるのですね」
 
 
午前問題92 Aさんは胃瘻を造設しないで、自宅で療養することになった。退院後に訪問診療と訪問看護とを受ける手続きをして退院した。退院後3日、訪問看護師はAさんの自宅を訪問した。
 Aさんを援助するための情報で最も重要なのはどれか。
1.身体活動性
2.経口摂取の状況
3.娘の調理の技術
4.排泄介助の方法
5.娘の胃瘻に関する知識
 
 
午前問題93 Aさんは、娘が作るお粥や野菜・肉類のペーストをほとんど摂取しなくなってきた。「父は果物が好きだったから、おいしい手作りジュースを飲ませたいのです」と、訪問看護師に相談があった。
 娘に対する助言で適切なのはどれか。
1.「ジュースにとろみをつけてみましょう」
2.「ジュースなら買ってきた方が簡単ですよ」
3.「ジュースばかりでは再入院の可能性が高くなります」
4.「お粥や野菜も果物と一緒にジュースに混ぜてはいかがでしょう」
 

 

 
次の文を読み午前問題94~96の問いに答えよ。
 
 A さん(74歳、女性)は、右肺尖部癌と診断され、外科的治療は困難で、外来で抗癌化学療法を実施していた。半年後、胸壁への浸潤が進行したため、抗癌化学療法目的で入院した。Aさんは5年前に夫を亡くしてからは1人暮らしをしており、入院前は、近所に住むAさんの娘が毎日訪問していた。
 
 
午前問題94 入院後、呼吸苦と前胸部の痛みに対して、緩和ケアチームが関わることを主治医がAさんに提案した。その後、Aさんは病棟看護師に「私は末期ではないのになぜ緩和ケアを受けるのですか」と尋ねた。
 病棟看護師の説明で適切なのはどれか。
1.「有効な治療方法がないので緩和ケアに切り替えましょう」
2.「痛みが我慢できるなら緩和ケアを受ける必要はないですね」
3.「緩和ケアは病気の段階とは関係なくつらい症状を緩和するものです」
4.「痛みを軽減するための麻薬が処方できるのは緩和ケアチームの医師に限られるからです」
 
 
午前問題95 Aさんは抗癌化学療法を開始したが、副作用が強かったため、「治療をやめて家で過ごしたい」と希望し、退院した。退院後3日、訪問看護が開始された。
 訪問看護師が今後注意すべきAさんの症状はどれか。
1.構音障害
2.聴力の低下
3.片麻痺の出現
4.上肢の強い痛み
 
 
午前問題96 Aさんは現在、在宅酸素療法2L/分に加えて定期薬としてオキシコドン塩酸塩水和物徐放薬10mgを1日2回内服し、臨時追加薬としてオキシコドン塩酸塩水和物を使用している。
 訪問看護師がAさんに対して行う疼痛管理の指導として適切なのはどれか。
1.痛みがないときは定期薬の内服を中止する。
2.食事が食べられなかったときは、定期薬の内服を中止する。
3.臨時追加薬を内服した日付と時刻とを記録する。
4.痛みが強いときは、臨時追加薬は間隔を空けずに追加内服する。
 

 
 
次の文を読み午前問題97~99の問いに答えよ。
 
 Aさん(58歳、女性)は、3年前に慢性閉塞性肺疾患と診断された。3日前に38.0℃の発熱があった。市販の総合感冒薬を内服して様子をみていたが、昨晩から黄色痰がみられ、息苦しさが増強した。外来を受診したところ肺炎と診断され、入院した。入院時の状態は、体温38.2℃、呼吸数28/分、脈拍92/分、血圧138/72mmHg。
 
 
午前問題97 現時点の症状として考えられるのはどれか。
1.呼吸の断続性副雑音
2.Biot〈ビオー〉呼吸
3.顔面浮腫
4.皮下気腫
 
 
午前問題98 1週後、Aさんは肺炎が改善し、酸素吸入(1L/分)を行っている。病棟内での歩行が許可されたが、Aさんは歩くとすぐ息切れがすると言ってベッド上で過ごすことが多い。
 Aさんへの指導で適切なのはどれか。
1.「肩呼吸の練習をしてみましょう」
2.「歩いた後に水分補給をしてください」
3.「安静時に酸素の量を増やして回復を待ちましょう」
4.「息切れがあるときに血液の酸素飽和度を測定してみましょう」
 
 
午前問題99 Aさんは、酸素吸入(1L/分)を行いながら入浴することが許可された。看護師は、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉と脈拍とを測定しながら入浴の見守りを行った。測定時の結果と症状とを表に示す。

 次回入浴時の対策で適切なのはどれか。
1.脱衣時の座位の時間を延長する。
2.今後の入浴では酸素吸入は必要ない。
3.浴槽の湯に入る時間を10分間確保する。
4.身体を洗った後に休憩してから髪を洗う。
 
 

 
次の文を読み午前問題100~102の問いに答えよ。
 
 Aさん(55歳、男性)、会社員。野球が趣味で、野球チームに所属し毎週日曜日に試合や練習を行っている。7月のある日曜日、気温32℃、湿度86%。Aさんは野球の試合で守備についていたとき、急激な下肢の痛みが出現し倒れこんだ。その試合を偶然観戦していた看護師がAさんの状態を観察した。ジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉Ⅰ‐1。呼吸数30/分。脈拍120/分、整。身体は熱く、多量の発汗がみられた。
 
 
午前問題100 この看護師の対応で優先順位が高いのはどれか。
1.Aさんに既往歴を尋ねる。
2.Aさんの下肢のマッサージを行う。
3.Aさんにスポーツドリンクを飲ませる。
4.Aさんと同様の症状がある他の選手を把握する。
 
 
午前問題101 Aさんは野球チームの監督の車で病院に搬送され、熱中症と診断された。Aさんの状態は、JCSⅡ‐10。体温38.2℃。呼吸数28/分。脈拍98/分、整。血圧112/62mmHg。SpO2 98%。嘔気・嘔吐を認める。
 救急外来の看護師のAさんへの対応で適切なのはどれか。2つ選べ。
1.下肢を挙上させる。
2.ばち状指の有無を確認する。
3.静脈路の確保の準備をする。
4.頸部の両側を氷嚢で冷やす。
5.回復傾向にあることをAさんに伝える。
 
 
午前問題102 入院後2日、Aさんは回復し退院することになった。Aさんは「暑かったから、試合中は水分を摂るようにしていたのに、なぜ熱中症になったのだろう」と病棟看護師に尋ねた。
 病棟看護師のAさんへの説明で適切なのはどれか。
1.「下肢の痛みが原因です」
2.「湿度の高さも関係します」
3.「糖分の不足も関係します」
4.「野球はやめた方が良いです」
 

 

 
次の文を読み午前問題103~105の問いに答えよ。
 
 Aさん(56歳、男性)は、若いころテニスの選手で、現在も趣味でテニスを続けている。膀胱癌と診断され、膀胱全摘除術・回腸導管造設術の手術目的で入院した。Aさんは「外来で病名を聞いたときは動揺しましたが、家族と話し合い、今は心の準備ができています」と看護師に話した。
 
 
午前問題103 手術までの観察項目で緊急の処置を必要とする可能性があるのはどれか。
1.尿 閉
2.頻 尿
3.潜血尿
4.排尿時痛
 
 
午前問題104 術後5日、順調に回復しているAさんのストーマの色はどれか。
1.白 色 ~ 淡黄色
2.黄土色 ~ 茶 色
3.桃 色 ~ 鮮紅色
4.灰 色 ~ 黒 色
 
 
午前問題105 看護師は、Aさんから「退院後はどのように生活が変わりますか」と質問された。
 看護師の説明で適切なのはどれか。
1.「入浴の際、浴槽の湯に入ることはできません」
2.「食事の内容を変える必要はありません」
3.「排尿のときは導尿が必要です」
4.「テニスはできなくなります」

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553