過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

101回看護師国家試験 午後問題31~45

午後問題31 糖尿病神経障害について正しいのはどれか。
1.神経細胞にアミロイドが沈着する。
2.体幹部から始まることが多い。
3.血流障害は原因とならない。
4.自律神経に障害を認める。
 
 
午後問題32 播種性血管内凝固〈DIC〉で正しいのはどれか。
1.フィブリノゲン分解産物〈FDP〉値の減少
2.血漿フィブリノゲン濃度の低下
3.プロトロンビン時間の短縮
4.血小板数の増加
 
 
午後問題33 花粉症について正しいのはどれか。
1.ブタクサによる症状は春に多い。
2.Ⅱ型アレルギー性疾患である。
3.ヒスタミンが放出される。
4.好塩基球が増加する。
 
 
午後問題34 前立腺癌について正しいのはどれか。
1.骨への転移は稀である。
2.血清PSA値が上昇する。
3.内分泌療法は無効である。
4.α交感神経遮断薬が有効である。
 
 
午後問題35 平成19年度(2007年度)の社会保障給付費の中で年金の占める割合はどれか。
1.78.2%
2.52.8%
3.31.7%
4.15.9%
 
 
午後問題36 介護保険における予防給付の対象はどれか。
1.要支援1のみ
2.要支援1と要支援2のみ
3.要支援1、要支援2及び要介護1のみ
4.要支援1、要支援2、要介護1及び要介護2
 
 
午後問題37 日本国内から排除されておらず、ワクチンの2回接種を推進している感染症はどれか。
1.麻 疹
2.破傷風
3.ジフテリア
4.急性灰白髄炎
 
 
午後問題38 がん対策基本法において「疼痛に関する早期からの緩和ケア」が含まれている基本的施策はどれか。
1.予防の推進
2.早期発見の推進
3.研究の推進等
4.がん医療の均てん化の促進等
 
 
午後問題39 世界保健機関〈WHO〉が定義する健康の概念で正しいのはどれか。
1.万人の有する基本的権利である。
2.健康と不健康とは不連続である。
3.身体的健康が最も重要である。
4.病気や障害がないことである。
 
 
午後問題40 触診が適している観察項目はどれか。
1.発 疹
2.側 弯
3.腸蠕動
4.声音振盪
 
 
午後問題41 魚油に多く含まれる脂肪酸はどれか。
1.カプリル酸
2.オレイン酸
3.ミリスチン酸
4.ドコサヘキサエン酸
 
 
午後問題42 排尿回数が減少するのはどれか。
1.フロセミドの内服
2.寒冷な環境
3.熱中症
4.膀胱炎
 
 
午後問題43 入浴時に全身の血液循環が促進される理由で正しいのはどれか。
1.静水圧作用
2.抗酸化作用
3.鎮静作用
4.浮力作用
 
 
午後問題44 気管内チューブのカフに注入するのはどれか。
1.空 気
2.生理食塩液
3.滅菌精製水
4.5%ブドウ糖液
 
 
午後問題45 胸水貯留時の胸腔ドレナージ法で正しいのはどれか。
1.ドレナージ中は輸液を行わない。
2.胸腔ドレーンは水封にして管理する。
3.呼吸困難が消失するまでドレナージをする。
4.歩行時には胸腔ドレーンのクランプは行わない。

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553