104回看護師国家試験 午前問題76~90
午前問題76 平成24年(2012年)の国連エイズ合同計画〈UNAIDS〉の報告において、ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉陽性者が最も多い地域はどれか。
1.東アジア
2.北アメリカ
3.オセアニア
4.サハラ以南のアフリカ
午前問題77 タンパク合成が行われる細胞内小器官はどれか。
1.核
2.リボソーム
3.リソソーム
4.Golgi〈ゴルジ〉装置
午前問題78 閉眼に関与する神経はどれか。
1.動眼神経
2.滑車神経
3.三叉神経
4.外転神経
5.顔面神経
午前問題79 血管造影材写真(別冊No.3)を別に示す。
造影部位で正しいのはどれか。
1.脳動脈
2.冠動脈
3.肺動脈
4.肝動脈
5.腎動脈
午前問題80 健常な幼児の基本的生活習慣の獲得で正しいのはどれか。
1.1歳6か月でうがいができるようになる。
2.2歳6か月で靴を履けるようになる。
3.3歳でコップを使って飲めるようになる。
4.4歳で手を洗って拭くようになる。
5.5歳で昼寝は1日1回になる。
午前問題81 不妊症について正しいのはどれか。
1.6か月間避妊せずに性交渉があっても妊娠しない状態である。
2.頻度は妊娠を希望し避妊しないカップル10組に3組である。
3.体外受精に要する費用の公的な助成制度がある。
4.女性の年齢と不妊症の治療効果は関係しない。
5.男性側の原因は7割程度である。
午前問題82 介護保険制度におけるケアマネジメントで適切なのはどれか。
1.スクリーニングで介護保険の対象の可否を判断する。
2.アセスメントで利用者の疾患を診断する。
3.利用者は居宅介護サービス計画書を作成できない。
4.ケアサービスの提供と同時にモニタリングを行う。
5.ケアマネジメントの終了は介護支援専門員が決定する。
午前問題83 伸張反射の構成要素はどれか。 2つ選べ。
1.骨 膜
2.筋紡錘
3.腱紡錘
4.脊髄側角
5.運動神経
午前問題84 吸息時に収縮する筋はどれか。 2つ選べ。
1.腹直筋
2.腹横筋
3.横隔膜
4.外肋間筋
5.内肋間筋
午前問題85 多発性硬化症で正しいのはどれか。 2つ選べ。
1.脱髄病変が多発する。
2.髄液中のIgGは低下する。
3.視力低下は網脈絡膜炎による。
4.MRIは病変の検出に有用である。
5.末梢神経が障害されることが多い。
午前問題86 食道癌について正しいのはどれか。 2つ選べ。
1.頸部食道に好発する。
2.放射線感受性は低い。
3.アルコール飲料は危険因子である。
4.日本では扁平上皮癌に比べて腺癌が多い。
5.ヨードを用いた内視鏡検査は早期診断に有用である。
午前問題87 心電図(別冊No.4)を別に示す。
所見として正しいのはどれか。 2つ選べ。
1.R-R間隔の不整
2.細動波の出現
3.QRS波の消失
4.STの上昇
5.陰性T波
午前問題88 喉頭摘出および気管孔造設術を受けた患者でみられるのはどれか。 2つ選べ。
1.誤嚥をしやすい。
2.咀嚼がしにくい。
3.においが分かりづらい。
4.高い音が聞こえにくい。
5.飲み込んだ食物が鼻に逆流しやすい。
午前問題89 改訂版デンバー式発達スクリーニング検査について正しいのはどれか。 2つ選べ。
1.4領域について判定を行う。
2.適応年齢は0~6歳である。
3.判定結果は数値で示される。
4.知能指数の判定が可能である。
5.1領域に10の検査項目がある。
午前問題90 精神障害者のリカバリ〈回復〉の考え方で正しいのはどれか。 2つ選べ。
1.患者に役割をもたせない。
2.薬物療法を主体に展開する。
3.患者の主体的な選択を支援する。
4.患者のストレングス〈強み・力〉に着目する。
5.リカバリ〈回復〉とは病気が治癒したことである。
1.東アジア
2.北アメリカ
3.オセアニア
4.サハラ以南のアフリカ
午前問題77 タンパク合成が行われる細胞内小器官はどれか。
1.核
2.リボソーム
3.リソソーム
4.Golgi〈ゴルジ〉装置
午前問題78 閉眼に関与する神経はどれか。
1.動眼神経
2.滑車神経
3.三叉神経
4.外転神経
5.顔面神経
午前問題79 血管造影材写真(別冊No.3)を別に示す。
造影部位で正しいのはどれか。
1.脳動脈
2.冠動脈
3.肺動脈
4.肝動脈
5.腎動脈
午前問題80 健常な幼児の基本的生活習慣の獲得で正しいのはどれか。
1.1歳6か月でうがいができるようになる。
2.2歳6か月で靴を履けるようになる。
3.3歳でコップを使って飲めるようになる。
4.4歳で手を洗って拭くようになる。
5.5歳で昼寝は1日1回になる。
午前問題81 不妊症について正しいのはどれか。
1.6か月間避妊せずに性交渉があっても妊娠しない状態である。
2.頻度は妊娠を希望し避妊しないカップル10組に3組である。
3.体外受精に要する費用の公的な助成制度がある。
4.女性の年齢と不妊症の治療効果は関係しない。
5.男性側の原因は7割程度である。
午前問題82 介護保険制度におけるケアマネジメントで適切なのはどれか。
1.スクリーニングで介護保険の対象の可否を判断する。
2.アセスメントで利用者の疾患を診断する。
3.利用者は居宅介護サービス計画書を作成できない。
4.ケアサービスの提供と同時にモニタリングを行う。
5.ケアマネジメントの終了は介護支援専門員が決定する。
午前問題83 伸張反射の構成要素はどれか。 2つ選べ。
1.骨 膜
2.筋紡錘
3.腱紡錘
4.脊髄側角
5.運動神経
午前問題84 吸息時に収縮する筋はどれか。 2つ選べ。
1.腹直筋
2.腹横筋
3.横隔膜
4.外肋間筋
5.内肋間筋
午前問題85 多発性硬化症で正しいのはどれか。 2つ選べ。
1.脱髄病変が多発する。
2.髄液中のIgGは低下する。
3.視力低下は網脈絡膜炎による。
4.MRIは病変の検出に有用である。
5.末梢神経が障害されることが多い。
午前問題86 食道癌について正しいのはどれか。 2つ選べ。
1.頸部食道に好発する。
2.放射線感受性は低い。
3.アルコール飲料は危険因子である。
4.日本では扁平上皮癌に比べて腺癌が多い。
5.ヨードを用いた内視鏡検査は早期診断に有用である。
午前問題87 心電図(別冊No.4)を別に示す。
所見として正しいのはどれか。 2つ選べ。
1.R-R間隔の不整
2.細動波の出現
3.QRS波の消失
4.STの上昇
5.陰性T波
午前問題88 喉頭摘出および気管孔造設術を受けた患者でみられるのはどれか。 2つ選べ。
1.誤嚥をしやすい。
2.咀嚼がしにくい。
3.においが分かりづらい。
4.高い音が聞こえにくい。
5.飲み込んだ食物が鼻に逆流しやすい。
午前問題89 改訂版デンバー式発達スクリーニング検査について正しいのはどれか。 2つ選べ。
1.4領域について判定を行う。
2.適応年齢は0~6歳である。
3.判定結果は数値で示される。
4.知能指数の判定が可能である。
5.1領域に10の検査項目がある。
午前問題90 精神障害者のリカバリ〈回復〉の考え方で正しいのはどれか。 2つ選べ。
1.患者に役割をもたせない。
2.薬物療法を主体に展開する。
3.患者の主体的な選択を支援する。
4.患者のストレングス〈強み・力〉に着目する。
5.リカバリ〈回復〉とは病気が治癒したことである。