過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

104回看護師国家試験 午後問題16~30

午後問題16 抗癌薬の副作用(有害事象)である骨髄抑制を示しているのはどれか。
1.嘔 吐
2.下 痢
3.神経障害
4.白血球減少
 
 
午後問題17 貼付剤として用いられる薬剤はどれか。
1.フェンタニル
2.リン酸コデイン
3.モルヒネ塩酸塩
4.オキシコドン塩酸塩
 
 
午後問題18 患者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。
1.専門用語を用いて説明する。
2.視線を合わせずに会話をする。
3.沈黙が生じたら会話を終える。
4.患者の非言語的な表現を活用する。
 
 
午後問題19 成人の安静時における所見で異常なのはどれか。
1.体温36.2℃
2.呼吸数12/分
3.脈拍116/分
4.血圧128/84mmHg
 
 
午後問題20 成人男性の間欠的導尿においてカテーテルを挿入する長さで適切なのはどれか。
1.6~8cm
2.12~14cm
3.18~20cm
4.24~26cm
 
 
午後問題21 最も高い照度を必要とするのはどれか。
1.病 室
2.手術野
3.外来の廊下
4.ナースステーション
 
 
午後問題22 成人の鼻孔から噴門までの長さで適切なのはどれか。
1.5~15cm
2.25~35cm
3.45~55cm
4.65~75cm
 
 
午後問題23 輸液ポンプに設定する項目はどれか。
1.流 量
2.開始時刻
3.薬剤の濃度
4.薬剤の処方内容
 
 
午後問題24 医療用酸素ボンベと酸素流量計とを図に示す。
 酸素の流量を調節するのはどれか。
1.①
2.②
3.③
4.④

 
 
午後問題25 直流除細動器の使用目的はどれか。
1.呼吸の促進
2.血圧の降下
3.不整脈の治療
4.意識レベルの評価
 
 
午後問題26 内臓痛が生じるのはどれか。
1.臓器の切開
2.管腔臓器の受動的な過伸展
3.細胞内カリウムイオン濃度の上昇
4.細胞外ナトリウムイオン濃度の上昇
 
 
午後問題27 蛋白質で正しいのはどれか。
1.アミノ酸で構成される。
2.唾液により分解される。
3.摂取するとそのままの形で体内に吸収される。
4.生体を構成する成分で最も多くの重量を占める。
 
 
午後問題28 膀胱で正しいのはどれか。
1.漿膜で覆われている。
2.直腸の後方に存在する。
3.粘膜は移行上皮である。
4.筋層は2層構造である。
 
 
午後問題29 ホルモンとその産生部位の組合せで正しいのはどれか。
1.エリスロポエチン ――― 膵 臓
2.アドレナリン     ――― 副腎皮質
3.成長ホルモン     ――― 視床下部
4.レニン               ――― 腎 臓
 
 
午後問題30 糖尿病神経障害で正しいのはどれか。
1.運動神経は温存される。
2.感覚障害は中枢側から起こる。
3.三大合併症の中では晩期に発症する。
4.自律神経障害は無自覚性低血糖に関与する。

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553