105回看護師国家試験 午前問題1~15
午前問題1 日本の平成25年(2013年)の生産年齢人口の構成割合に最も近いのはどれか。
1.52%
2.62%
3.72%
4.82%
午前問題2 運動習慣が身体機能に与える影響で正しいのはどれか。
1.筋肉量の減少
2.体脂肪率の増加
3.最大換気量の減少
4.基礎代謝量の増加
午前問題3 日本の平成25年(2013年)における業務上疾病で発生件数が最も多いのはどれか。
1.振動障害
2.騒音による耳の疾患
3.負傷に起因する疾病
4.じん肺症及びじん肺合併症
午前問題4 介護保険の給付はどれか
1.年金給付
2.予防給付
3.求職者給付
4.教育訓練給付
午前問題5 臨床研究を行うときに、研究対象者の立場を擁護するために審査を行う組織はどれか。
1.教育委員会
2.倫理委員会
3.医療事故調査委員会
4.院内感染対策委員会
午前問題6 正期産の定義はどれか。
1.妊娠36週0日から40週6日
2.妊娠37週0日から41週6日
3.妊娠38週0日から42週6日
4.妊娠39週0日から43週6日
午前問題7 日本の女性の平均閉経年齢に最も近いのはどれか。
1.40歳
2.45歳
3.50歳
4.55歳
午前問題8 日本の平成25年(2013年)における家族の世帯構造で最も少ないのはどれか。
1.単独世帯
2.三世代世帯
3.夫婦のみの世帯
4.夫婦と未婚の子のみの世帯
午前問題9 保健所の設置主体で正しいのはどれか。
1.国
2.都道府県
3.社会福祉法人
4.独立行政法人
午前問題10 チーム医療で正しいのはどれか。
1.国家資格を持つ者で構成される。
2.リーダーとなる職種を固定する。
3.他施設との間で行うことはできない。
4.メンバー間で情報を共有して意思決定をする。
午前問題11 内分泌器官はどれか。
1.乳 腺
2.涙 腺
3.甲状腺
4.唾液腺
午前問題12 臓器の移植に関する法律における脳死の判定基準に含まれるのはどれか。
1.低体温
2.心停止
3.平坦脳波
4.下顎呼吸
午前問題13 高齢者の体重に占める水分量の割合に最も近いのはどれか。
1.45%
2.55%
3.65%
4.75%
午前問題14 徐脈性の不整脈で起こりやすいのはどれか。
1.失 語
2.失 行
3.失 神
4.失 明
午前問題15 糖尿病の血糖コントロールの指標となる検査値はどれか。
1.総ビリルビン
2.総コレステロール
3.グリコヘモグロビン
4.クレアチニンクリアランス