過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

107回看護師国家試験 午前問題31~45

午前問題31 排泄行動が自立している入院中の男性高齢者が、夜間の排尿について「夜は何度もトイレに行きたくなります。そのたびにトイレまで歩くのは疲れます」と訴えている。
 この患者の看護で適切なのはどれか。
1.おむつの使用
2.夜間の尿器の使用
3.就寝前の水分摂取の制限
4.膀胱留置カテーテルの挿入
   
 
午前問題32 良質の医療を受ける権利を宣言しているのはどれか。
1.リスボン宣言
2.ヘルシンキ宣言
3.ジュネーブ宣言
4.ニュルンベルグ綱領
   
 
午前問題33 看護における問題解決過程で 誤っているのはどれか。
1.多面的な情報を分析する。
2.看護問題の優先順位は変化する。
3.家族を含めた看護計画を立てる。
4.看護問題は疾患によって確定される。
 
   
午前問題34 検査に用いる器具を別に示す。
 Weber〈ウェーバー〉試験に用いるのはどれか。
  
 
 
午前問題35 患者と看護師が面接をする際、両者の信頼関係を構築するための看護師の行動で最も適切なのはどれか。
1.患者の正面に座る。
2.メモを取ることに集中する。
3.患者と視線の高さを合わせる。
4.事前に用意した文章を読み上げる。
   
 
午前問題36 成人に経鼻経管栄養法を行う際の胃管を挿入する方法で適切なのはどれか。
1.体位は仰臥位とする。
2.管が咽頭に達したら頸部を後屈する。
3.咳嗽が生じた場合は直ちに抜去する。
4.嚥下運動よりも速い速度で挿入する。
   
 
午前問題37 ボディメカニクスを活用して、看護師が患者を仰臥位から側臥位に体位変換する方法で正しいのはどれか。
1.患者の支持基底面を狭くする。
2.患者の重心を看護師から離す。
3.患者の膝を伸展したままにする。
4.患者の体幹を肩から回転させる。
   
 
午前問題38 入浴の際に血圧が低下しやすい状況はどれか。
1.浴槽に入る前に湯を身体にかけたとき
2.浴槽の湯に肩まで浸かったとき
3.浴槽から出たとき
4.浴室から脱衣所に移動したとき
   
 
午前問題39 輸血後、数日から数週間経過してから出現する副作用(有害事象)はどれか。
1.溶血性反応
2.末梢血管収縮反応
3.アナフィラキシー反応
4.輸血後移植片対宿主病〈PT-GVHD〉 
 
 
午前問題40 上部消化管内視鏡検査について適切なのはどれか。
1.2時間前から絶飲食とする。
2.前投薬には筋弛緩薬を用いる。
3.体位は左側臥位とする。
4.終了直後から飲食は可能である。
   
 
午前問題41 全身麻酔下で食道再建術を受ける患者への術前オリエンテーションで適切なのはどれか。
1.「口から息を吸って鼻から吐く練習をしてください」
2.「手術の直前に下剤を飲んでもらいます」
3.「手術中はコンタクトレンズをつけたままで良いです」
4.「麻酔の際は喉に呼吸用の管を入れます」
   
 
午前問題42 生活習慣が発症に関連している疾患はどれか。
1.肺気腫
2.1型糖尿病
3.肥大型心筋症
4.重症筋無力症
   
 
午前問題43 難病の患者に対する医療等に関する法律〈難病法〉に基づく医療費助成の対象となる疾患はどれか。
1.中皮腫
2.C型肝炎
3.慢性腎不全
4.再生不良性貧血
   
 
午前問題44 慢性疾患の患者に対する自己管理の支援で最も適切なのはどれか。
1.患者自身の失敗体験をもとに指導する。
2.病気に関する広範囲な知識を提供する。
3.症状に慣れる方法を身につけるように促す。
4.自分の身体徴候を把握するように指導する。 
 
 
午前問題45 Aさん(56歳、男性)は、化学療法後の血液検査にて好中球数300/mm
であった。
 Aさんの状態で正しいのはどれか。
1.入浴を控える必要がある。
2.日和見感染症のリスクが高い。
3.口腔ケアには歯間ブラシを用いる必要がある。
4.化学療法の開始前と比べリンパ球数は増加している。

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553