過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

107回看護師国家試験 午後問題46~60

午後問題46 下垂体腺腫について正しいのはどれか。
1.褐色細胞腫が最も多い。
2.トルコ鞍の狭小化を認める。
3.典型的な視野障害として同名半盲がある。
4.代表的な外科治療として経鼻的な経蝶形骨洞法による下垂体切除術がある。
   
 
午後問題47 緑内障と診断された患者への説明で適切なのはどれか。
1.「治療すれば視野障害は改善します」
2.「水晶体の代謝が低下して起こる病気です」
3.「自覚症状がなくても進行しやすい病気です」
4.「眼瞼のマッサージが眼圧降下に効果的です」
   
 
午後問題48 梅毒について正しいのはどれか。
1.ウイルス感染症である。
2.感染経路は空気感染である。
3.治療の第一選択薬はステロイド外用薬である。
4.梅毒血清反応における生物学的偽陽性の要因に妊娠がある。
 
   
午後問題49 老年期の加齢に伴う生殖器および生殖機能の変化で正しいのはどれか。
1.卵巣が肥大する。
2.膣壁が薄くなる。
3.精液中の精子がなくなる。
4.男性はテストステロンが増加する。
   
 
午後問題50 高齢者の薬物動態の特徴で正しいのはどれか。
1.薬物の吸収の亢進
2.薬物の代謝の亢進
3.薬物の排泄の増加
4.血中濃度の半減期の延長
   
 
午後問題51 子どもの権利について述べている事項で最も古いのはどれか。
1.児童憲章の宣言
2.児童福祉法の公布
3.母子保健法の公布
4.児童の権利に関する条約の日本の批准
   
 
午後問題52 ピアジェ,J.の認知発達理論において2~7歳ころの段階はどれか。
1.感覚―運動期
2.具体的操作期
3.形式的操作期
4.前操作期
   
 
午後問題53 乳歯について正しいのはどれか。
1.6~8か月ころから生え始める。
2.5~7歳ころに生えそろう。
3.全部で28本である。
4.う蝕になりにくい。
   
 
午後問題54 乳児への散剤の与薬について、親に指導する内容で適切なのはどれか。
1.ミルクに混ぜる。
2.はちみつに混ぜる。
3.少量の水に溶かす。
4.そのまま口に含ませる。
 
 
午後問題55 入院中に陰圧室に隔離すべき感染症はどれか。
1.麻 疹
2.風 疹
3.手足口病
4.流行性耳下腺炎
   
 
午後問題56 閉経について正しいのはどれか。
1.月経は永久に停止する。
2.子宮機能の低下で生じる。
3.原発性無月経のことである。
4.月経が3か月みられない時点で閉経と判定する。
   
 
午後問題57 正常な胎児の分娩機転について正しいのはどれか。
1.骨盤内嵌入時、胎児の背中は母体の背側にある。
2.胎児の前頭部が先進する。
3.胎児の顔は母体の背側を向いて娩出される。
4.肩甲横径が骨盤の横径に一致する方向で娩出される。
   
 
午後問題58 母子保健施策とその対象の組合せで正しいのはどれか。
1.育成医療     ――― 結核児童
2.養育医療     ――― 学齢児童
3.健全母性育成事業 ――― 高齢妊婦
4.養育支援訪問事業 ――― 特定妊婦
   
 
午後問題59 精神保健活動における二次予防に該当するのはどれか。
1.地域の子育てサークルへの支援
2.休職中のうつ病患者への復職支援
3.企業内でのメンタルヘルス講座の開催
4.学校を長期間欠席している児童への家庭訪問
   
 
午後問題60 統合失調症の幻覚や妄想に最も関係する神経伝達物質はどれか。
1.ドパミン
2.セロトニン
3.アセチルコリン
4.ノルアドレナリン

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553