過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

110回看護師国家試験 午前問題91~105

次の文を読み午前問題91~93の問いに答えよ。
 
 Aさん(43歳、女性)は夫と2人暮らし。身長150cm、体重98kg。既往歴はない。先日、庭で転倒し右腓骨を骨折し、膝関節から足関節までのギプス固定をしている。来週、プレート固定術を受けることになっており、本日は夫と一緒に術前オリエンテーションに来院した。来院時のAさんのバイタルサインは、体温36.8℃、呼吸数16/分、脈拍80/分、血圧138/80mmHgであった。夫によると「妻は、寝ているときはいつも大きないびきと、時々無呼吸があるので、慌てて起こしている」と言う。
 
 
午前問題91 手術までの自宅でのAさんの過ごし方で、優先して指導すべき内容はどれか。
1.食事制限
2.足趾の運動
3.ベッド上安静
4.体位変換の方法 
 
 
午前問題92 Aさんは入院し、手術を受けた。手術室から病室への帰室後1時間、Aさんのバイタルサインは、体温35.9℃、呼吸数16/分、いびき様呼吸、脈拍60/分、血圧145/87mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉96%(鼻腔カニューレ3L/分酸素投与下)。大きな声で呼ぶと開眼し、簡単な指示に従うことができる。尿量は70 mL/時、血糖値128mg/dLであった。
 看護師が優先して対処すべきAさんの症状・徴候はどれか。
1.体温35.9℃
2.いびき様呼吸
3.血圧145/87mmHg
4.尿量70 mL/時
5.血糖値128mg/dL
 
 
午前問題93 手術後2日。Aさんはバイタルサインも安定しているため、離床の準備を始めることになった。
 初回離床時に最も注意すべき訴えはどれか。
1.「息苦しい」
2.「腰が重い」
3.「痰が出る」
4.「傷口が引きつる」
 

 

 
次の文を読み午前問題94~96の問いに答えよ。
 
 Aさん(26歳、男性)は1か月前から動悸と20m程度の歩行でも息切れが出現するようになった。ぶつけた記憶もないのに下肢に出血班ができるようになり、医療機関を受診した。Aさんは急性白血病を疑われ、緊急入院し、後腸骨稜から骨髄穿刺を受けた。
 
身体所見:意識清明、体温37.2℃、呼吸数17/分、脈拍124/分、血圧96/52mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉97%(room air)、両下肢に散在する出血班あり。
検査所見:Hb 5.1g/dL、白血球44,960/μL、血小板1.5万/μL、総ビリルビン1.1mg/dL、尿素窒素19.4mg/dL、クレアチニン0.76 mg/dL、CRP 2.2 mg/dL。
胸部エックス線:縦郭・心陰影・肺野に異常なし。
 
 
午前問題94 Aさんの骨髄穿刺の30分後に観察すべき項目で優先度が高いのはどれか。
1.経皮的動脈血酸素飽和度
2.穿刺部の止血状態
3.下肢の運動障害
4.眼瞼結膜
 
 
午前問題95 Aさんは急性骨髄性白血病と診断された。化学療法によって寛解し、造血幹細胞移植を行う方針となった。
 Aさんの造血幹細胞移植で正しいのはどれか。
1.Aさんと骨髄提供者の性別が一致している必要がある。
2.移植後2週間で退院できる。
3.移植前処置が必要である。
4.手術室で行う。
 
 
午前問題96 造血幹細胞移植後、生着が確認された。皮膚にStageⅠの移植片対宿主病を発症したが、免疫抑制薬の内服を継続しつつ退院することになった。
Aさんの退院に向けた看護師の指導で正しいのはどれか。2つ選べ。
1.「皮膚の状態がよくなれば免疫抑制薬は中止してください」
2.「加熱していない魚介類を食べるのは避けましょう」
3.「インフルエンザワクチンの接種は避けてください」
4.「直射日光に当たらないようにしましょう」
5.「入浴は最小限にしてください」
 

 

 
次の文を読み午前問題97~99の問いに答えよ。
 
 Aさん(92歳、女性)は、脳梗塞の後遺症のため要介護4で、2年前から特別養護老人ホームに入所している。入所時は、日常生活は全介助で、話しかけるとうなずいたり首を振るなど自分の意思を伝えることができた。Aさんは歌が好きで、歌に関するレクリエーションには車椅子で参加し、笑顔がみられていた。家族は週1回、面会に来ていた。入所時に、Aさんは「延命処置を望まない」家族は「できるだけ長生きしてほしい」と言っていた。
 最近、ほとんど食事を摂らなくなり、閉眼していることが多く、看護師や施設職員の声かけに対する反応が徐々に鈍くなってきた。家族が面会時に声をかけると、目を開け、うなずくなどの意思表示がある。Aさんの状態から、医師と相談し看護師は看取りの準備が必要であると判断した。 
 
 
午前問題97 Aさんの死の迎え方を決めるために優先されるのはどれか。
1.主治医の治療方針
2.施設の職員のケア方針
3.入所時のAさんの意思
4.現在のAさんと家族の意思
 
 
午前問題98 Aさんは、食事を全く食べず、水分も取らなくなり、皮膚も乾燥してきた。家族は毎日面会に来て声をかけているが、反応がなくなってきた。
 Aさんが死に向かう中で、穏やかに過ごすための援助で適切なのはどれか。
1.好きな音楽をかける。
2.輸液療法を検討する。
3.家族の面会を制限する。
4.皮膚の清潔ケアを頻回に行う。
 
 
午前問題99 3日後、Aさんは声かけに全く反応しなくなったため、看護師は死期が迫っていると判断した。
 看護師が観察するAさんの状態はどれか。
1.尿量の増加
2.流涎の増加
3.下痢便の出現
4.下顎呼吸の出現
 

 

 
次の文を読み午前問題100~102の問いに答えよ。
 
 Aさん(77歳、男性)は、妻(79歳)と2人暮らし。5年前にAlzheimer〈アルツハイマー〉型認知症と診断された。現在のMMSE〈Mini-mental State Examination〉は18点。家では、食事は準備すれば自分で摂取できる。排泄は尿意や便意ともにあり、トイレで排泄できる。入浴は妻の介助でシャワー浴を行っているが、機嫌が悪いと「うるさい」と怒鳴り、介助を拒否する。Aさんはにぎやかな場所が苦手であり、また、時々1人で外に出て行ってしまい家に帰れなくなることがある。
 最近、Aさんが妻の介助を激しく拒否し大声で怒鳴ることが多くなってきたため、妻は介護支援専門員に相談した。相談の結果、妻の介護負担を軽減する目的で、Aさんは通所介護を利用することになった。 
 
 
午前問題100 通所の初日、Aさんは、初めての場所に戸惑った様子で、施設内を歩き回っている様子がみられた。妻は「夫がデイサービスに慣れるか心配です」と言って、Aさんの様子をみている。
 妻への看護師の声かけで最も適切なのはどれか。
1.「Aさんが好きなことをして過ごせるようにします」
2.「入口のドアに鍵をかけてあるので大丈夫です」
3.「毎回、Aさんに付き添ってください」
4.「Aさんには1人で居てもらいます」
 
 
午前問題101 通所介護でレクリエーションが始まり、Aさんは周囲を見ていたが、しばらくするとそわそわしながら席を離れていなくなった。その後、看護師は、介護職員からAさんがゴミ箱に排尿していたという報告を受けた。
 このときのAさんへの看護師の対応で適切なのはどれか。
1.目立たない場所にゴミ箱を置く。
2.1時間ごとに尿意を確認する。
3.パンツ型おむつを勧める。
4.トイレの際は同行する。
 
 
午前問題102 入浴の時間になり、Aさんは浴槽を見て「あれは、何?」と興味を示したが、介護職員が入浴を勧めると「今日はやめておく」と言う。看護師が再度入浴を勧めると、Aさんは「今日は忙しくて時間がない」と答えている。
 Aさんへの看護師の対応で最も適切なのはどれか。
1.全身清拭を行う。
2.浴槽の説明を行う。
3.自宅で入浴してもらう。
4.時間をおいてから再度入浴を勧める。
 

 

 
次の文を読み午前問題103~105の問いに答えよ。
 
 A君(7歳、男児)は、サッカークラブに所属している。本日、練習中に転倒して右腕を地面についた後、肘周囲に腫れと強い痛みが生じたため、父親と救急外来を受診した。エックス線撮影の結果、右側の上腕骨顆上骨折と診断され、非観血的整復とギプス固定が行われることになった。A君は不安な表情で父親と処置室の前で待っている。 
 
 
午前問題103 ギプス固定にあたり、A君への看護師の説明で適切なのはどれか。
1.痛くないことを説明する。
2.すぐ終わることを説明する。
3.ギプスが乾くときに冷たくなると説明する。
4.ギプスに使うものを見せながら説明する。
 
 
午前問題104 A君は、整復術後の経過観察のため1泊入院することになった。
 整復術後の合併症の観察方法で適切なのはどれか。
1.患側の肩の皮膚色を観察する。
2.患肢の観察は8時間ごとに行う。
3.感覚鈍麻の有無は患肢の手指を触れて観察する。
4.冷感はギプスの中に看護師が手を入れて観察する。
 
 
午前問題105 退院時、A君は「明日から学校に行けるかな」と看護師に質問した。看護師は、学校には行けることを伝えた後、学校生活における注意点を説明することにした。
 A君への説明で適切なのはどれか。
1.「右手の指は使わないでね」
2.「ギプスは濡れても大丈夫だよ」
3.「ギプスをぶつけないようにしてね」
4.「体育の授業は休まなくてもいいよ」 

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553