過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

98回看護師国家試験 午後問題31~45

午後問題31 労働基準法で規定されているのはどれか。
1.健康診断
2.休憩時間
3.産業医の選任
4.雇用保険事業
 
 
午後問題32 A看護師の勤務する病棟に高校時代の同級生Bが腹痛で入院し虫垂炎と診断された。心配した同級生Cから病棟に電話があり、容態を尋ねられた。
 A看護師の対応で適切なのはどれか。
1.看護師長の許可を得てから話すと伝える。
2.お見舞いに来たときに話すと伝える。
3.虫垂炎なので心配ないと伝える。
4.話すことはできないと伝える。 
 
 
午後問題33 タッチングで正しいのはどれか。
1.看護者の身体を道具として用いる。
2.対象者との非意図的な接触である。
3.感情よりも認知に作用しやすい。
4.身体的な安楽を図る効果はない。
 
 
午後問題34 中脳の姿勢反射を最も刺激する体位はどれか。
1.トレンデレンブルグ体位
2.セミファウラー位
3.背面開放坐位
4.腹臥位
 
 
午後問題35 食事制限が守れない患者が「食べ過ぎたのは友人が夕食に誘ったからだ」と考える防衛機制はどれか。
1.反動形成
2.置き換え
3.合理化
4.退 行
 
 
午後問題36 経管栄養法における経鼻チューブ挿入で適切なのはどれか。
1.挿入時はファウラー位にする。
2.咽頭部よりも先へ挿入する際には頸部後屈位とする。
3.嚥下運動よりも速い速度で挿入する。
4.胃内への挿入を少量の栄養物を注入して確認する。
 
 
午後問題37 入浴の作用 でないのはどれか。
1.温熱作用
2.浮力作用
3.圧反射作用
4.静水圧作用
 
 
午後問題38 左片麻痺患者のベッドサイドにポータブルトイレを置く位置を図に示す。
ベッドサイド

 適切なのはどれか。
 
 
午後問題39 上部消化管造影を受ける患者への説明で適切なのはどれか。
1.検査前24時間は絶飲食である。
2.発泡剤による曖気は我慢しない。
3.検査後は下剤を服用する。
4.検査後の白色の排便は異常である。
 
 
午後問題40 酸素吸入濃度50~98%に最も適した器具はどれか。
1.鼻カニューレ
2.単純酸素マスク
3.ベンチュリーマスク
4.リザーバー付酸素マスク
 
 
午後問題41 500mlの輸液を2時間で行う指示が出された。
 1ml約20滴の輸液セットを用いた場合の1分当たりの滴下数はどれか。
1.約40滴
2.約60滴
3.約80滴
4.約100滴
 
 
午後問題42 インシデント(ヒヤリ・ハット)報告の目的はどれか。
1.反 省
2.謝 罪
3.責任追及
4.原因究明
 
 
午後問題43 病棟看護師が入院初期に高齢者の退院計画を立てる際、最も重要な患者情報はどれか。
1.経済的な状況
2.近隣との関係
3.地域の在宅サービス
4.入院前の日常生活動作
 
 
午後問題44 介護保険におけるケアプラン作成で適切なのはどれか。
1.利用者や家族が参加する。
2.区分支給限度額を優先する。
3.介護サービス事業者が作成する。
4.作成後に医師への報告が義務付けられている。
 
 
午後問題45 76歳の男性。前立腺肥大症による尿閉を繰り返したため、膀胱留置カテーテルを挿入することとなった。介助によって歩行可能で、認知症の症状はみられない。
 訪問看護師が行う本人と家族への指導で適切なのはどれか。
1.ミルキングは看護師の訪問時に行う。
2.自宅の浴槽で入浴できることを伝える。
3.歩行時は蓄尿袋をカテーテルよりも高くする。
4.カテーテルの抜去を防止するため安静を促す。

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553