過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

113回看護師国家試験 午前問題76~90

問題76 乳房について正しいのはどれか。
1.月経前に乳房が張りやすいのはエストロゲンの影響である。
2.乳腺周囲の平滑筋はオキシトシンによって弛緩する。
3.乳腺はアポクリン汗腺が変化したものである。
4.乳房は褐色脂肪組織である。
5.乳管は乳汁を産生する。
 

問題77 小脳の機能はどれか。
1.睡眠と覚醒
2.姿勢反射の中枢
3.振動感覚の中継
4.随意運動の制御
5.下行性の疼痛抑制
 

問題78 出生後の成長で、最も早く成人の大きさに達するのはどれか。
1.脳
2.肺
3.肝 臓
4.心 臓
5.脊 柱
 

問題79 大動脈解離で真腔と偽腔(解離腔)が形成される。
 偽腔が形成される大動脈壁の部位はどれか。
1.外 膜
2.外膜と中膜の間
3.中 膜
4.中膜と内膜の間
5.内 膜
 

問題80 甲状腺クリーゼについて正しいのはどれか。
1.低体温となる。
2.致死率は2%以下である。
3.誘因として感染症が多い。
4.初期症状として徐脈を認める。
5.甲状腺ホルモンの欠乏症である。
 
 
問題81 転移性脳腫瘍の原発巣で最も多いのはどれか。
1.胃 癌
2.乳 癌
3.肺 癌
4.大腸癌
5.子宮頸癌
 
 
問題82 労働者災害補償保険法に規定されている保険者はどれか。
1.国
2.事業主
3.市町村
4.都道府県
5.健康保険組合
 
 
問題83 肺結核について正しいのはどれか。2つ選べ。
1.結核の10%程度である。
2.感染経路は接触感染である。
3.肺アスペルギルス症と同じ原因菌である。
4.二次性の発症は過去の感染の再活性化による。
5.DOTS〈Directly Observed Treatment,Short-course〉が推奨される。
 

問題84 敗血症性ショックについて正しいのはどれか。2つ選べ。
1.血圧は上昇する。
2.血中の乳酸濃度は低下する。
3.エンドトキシンが原因である。
4.最重症の臨床像は多臓器不全である。
5.コールドショックからウォームショックに移行する。
 

問題85 てんかんについて正しいのはどれか。2つ選べ。
1.けいれんと同義である。
2.症候性てんかんは脳内病変を伴う。
3.単純部分発作では意識障害を認める。
4.特発性の全般てんかんは高齢者に多い。
5.脳の神経細胞の発作性電気的興奮によって起こる。
 
 
問題86 エックス線を用いて行う検査はどれか。2つ選べ。
1.脳波検査
2.筋電図検査
3.頭部CT検査
4.サーモグラフィ
5.上部消化管造影検査
 
 
問題87 全身麻酔下で胃全摘出術を受ける患者に対する無気肺の予防法はどれか。2つ選べ。
1.腹帯の装着
2.抗菌薬の使用
3.ハフィング法
4.弾性ストッキングの装着
5.インセンティブ・スパイロメトリーの使用
 
 
問題88 肝硬変による肝性脳症で生じるのはどれか。2つ選べ。
1.浮 腫
2.異常行動
3.くも状血管腫
4.羽ばたき振戦
5.メドゥーサの頭
 
 
問題89 高齢者の健康障害の特徴はどれか。2つ選べ。
1.原因を特定しやすい。
2.症候が定型的である。
3.若年者と比較して個人差は少ない。
4.薬物による有害事象が出現しやすい。
5.原疾患とは関連のない老年症候群が発生しやすい。
 
 
問題90 薬剤投与に関する重大な医療事故が発生した。
 このときの看護師の対応で適切なのはどれか。2つ選べ。
1.患者の状況を確認して安全を確保する。
2.事故発生状況の詳細を看護記録に残す。
3.薬剤投与に使用した物品は直ちに処分する。
4.患者の容態が落ち着いてから上司に報告する。
5.患者および家族に事故状況を説明するのは、原因が判明した後にする。

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553