過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

88回看護師国家試験 午前問題31~45

午前問題31 健康の概念で適切なのはどれか。
a.健康水準は生活過程の中で変動するものである。
b.障害をもっている人は健康水準が低い。
c.健康水準の認識は疾病の重症度と一致する。
d.健康は身体・精神・社会的側面が統合されたものである。
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題32 疾病の第一次予防の目標でないのはどれか。
1.地域集団の健康水準を高める。
2.老化現象の進行を遅らせる。
3.在宅ケアを支援する。
4.医療費の増加を抑制する。
 
 
午前問題33 加齢現象で個人差が最も大きくなる時期はどれか。
1.乳児期
2.学童期
3.青年期
4.老年期
 
 
午前問題34 看護活動の場が施設内から在宅に拡大してきている理由はどれか。
a.看護婦・士数の増加
b.健康に対するニーズの多様化
c.医療機関における入院期間の短縮
d.生産年齢人口の減少
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題35 専門職業人としての看護婦の行動で適切でないのはどれか。
1.仕事上知り得た対象者の秘密を守る。
2.個人の責任において継続学習に努める。
3.自律的行動よりも慣習に従う。
4.専門職業団体の一員として活動を行う。
 
 
午前問題36 嚥下に障害のある患者の食事介助で適切なのはどれか。
a.頸部を伸展する。
b.会話を促しながら介助する。
c.固形物は水分と交互に与える。
d.少量ずつ口に運ぶ。
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題37 寝衣が皮脂やあかで汚れることによって高まるのはどれか。
1.吸湿性
2.吸着性
3.熱伝導性
4.通気性
 
 
午前問題38 ゴム製湯たんぽの使用で適切でないのはどれか。
1.湯の温度は80~90℃とする。
2.湯は湯たんぽに3分の2程度入れる。
3.湯たんぽの中の空気を出し栓をする。
4.乾燥させてから保管する。
 
 
午前問題39 患者指導の効果をあげる条件とならないのはどれか。
1.患者の経験を生かす。
2.指導する機会をとらえる。
3.関心をひく媒体を選択する。
4.専門用語で説明する。
 
 
午前問題40 検体の採取について適切なのはどれか。
a.胃液採取の前は歯磨きをしない。
b.潜血反応検査用の便は中央の部分から採る。
c.血液培養の検体は冷却する。
d.蓄尿は全体をかくはんし、その一部を採る。
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題41 女性の外陰部洗浄で適切なのはどれか。
a.43℃の湯を用いる。
b.手袋を装着する。
c.石けんを用いて洗う。
d.肛門から外尿道口の方向に拭く。
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題42 成人女性の導尿について適切でないのはどれか。
1.ネラトンカテーテル英式6~8号を用いる。
2.消毒綿は1動作ごとに取り替える。
3.カテーテルは外尿道口から4~6cm挿入する。
4.カテーテルから尿が流出し始めたらいきむよう促す。
 
 
午前問題43 成人の経鼻胃管栄養法で適切でないのはどれか。
1.体位は半坐位にする。
2.カテーテルは鼻孔から45~55cm挿入する。
3.注入前、吸引によって胃液の排出を確かめる。
4.咳込むときは注入速度を遅くする。
 
 
午前問題44 エアゾール吸入療法の指導で適切なのはどれか。
a.坐位で行う。
b.胸式呼吸をする。
c.吸入中、口腔内の唾液は嚥下する。
d.吸入後、含嗽する。
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題45 服薬指導で適切なのはどれか。
1.胃粘膜保護薬はオブラートに包んで飲む。
2.バッカル錠は噛んで飲む。
3.水薬は容器を振ってから取り分ける。
4.カプセル薬は少量の水で飲む。

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553