過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

89回看護師国家試験 午前問題1~15

午前問題1 代謝性アシドーシスで正しいのはどれか。
1.血液のpHは上昇する。
2.動脈血炭酸ガス分圧(PaCO2)は上昇する。
3.呼吸中枢は抑制される。
4.血中HCO3-濃度は低下する。
 
 
午前問題2 体温調節で正しいのはどれか。
a.熱産生と熱放散との平衡を保つ働きをいう。
b.低温環境下では皮膚血管は収縮する。
c.精神性発汗は体温調節に重要である。
d.うつ熱の初期には悪寒が起こる。
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題3 正しいのはどれか。
a.AB型とO型の親からはA型の子どもは生まれない。
b.新鮮凍結血漿の輸血ではABO式血液型を合わせる必要はない。
c.血小板輸血ではABO式血液型を合わせる。
d.骨髄移植ではABO式血液型を合わせる必要はない。
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題4 循環動態で誤っているのはどれか。
1.心臓の1回拍出量が増加すると収縮期血圧は上昇する。
2.末梢血管抵抗が増大すると拡張期血圧は上昇する。
3.大血管の弾力性が低下すると収縮期血圧は低下する。
4.大動脈弁が閉鎖不全を起こすと脈圧は増大する。
 
 
午前問題5 神経組織で誤っているのはどれか。
1.シナプスでは神経伝達物質が放出される。
2.シュワン細胞は神経細胞の軸索を取り巻く。
3.グリア細胞は神経組織を支持する働きを持つ。
4.神経細胞内へのK+の流入によって活動電位が起こる。
 
 
午前問題6 正しいのはどれか。
1.網膜の錐体では色彩を感じる。
2.視覚中枢は側頭葉にある。
3.視交叉部の障害で内側半盲が起こる。
4.視神経は眼球運動をつかさどる。
 
 
午前問題7 ホルモンで正しいのはどれか。
1.血圧の低下によって副腎髄質ホルモンの分泌が促進される。
2.血中Ca濃度の上昇によって上皮小体(副甲状腺)ホルモンの分泌が促進される。
3.血糖値の上昇によって糖質コルチコイドの分泌が促進される。
4.排卵によって黄体化ホルモンの分泌が促進される。
 
 
午前問題8 左足で立って右膝を挙上したときに収縮していない筋はどれか。
1.右の腸腰筋
2.右の大殿筋
3.左の大腿四頭筋
4.左の大腿二頭筋
 
 
午前問題9 吸気時の状態で正しいのはどれか。
1.胸腔内は陽圧である。
2.肺胞内は陽圧である。
3.横隔膜は収縮する。
4.内肋間筋は収縮する。
 
 
午前問題10 糖質の消化・吸収で正しいのはどれか。
1.消化・吸収には胆汁が必要である。
2.消化酵素はアミラーゼである。
3.吸収にはCa2+が必要である。
4.二糖類は空腸で吸収される。
 
 
午前問題11 代謝を促進するホルモンはどれか。
a.アルドステロン
b.エストロゲン
c.甲状腺ホルモン
d.カテコールアミン
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題12 正常な糸球体で濾過される物質はどれか。
a.赤血球
b.ブドウ糖
c.アミノ酸
d.アルブミン
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題13 排便の怒責時で正しいのはどれか。
1.内肛門括約筋は弛緩する。
2.外肛門括約筋は収縮する。
3.直腸平滑筋は弛緩する。
4.腹腔内圧は安静時より低下する。
 
 
午前問題14 月経周期が28日の女性。
前回月経開始日から起算して20日目の状態で正しいのはどれか。
1.卵胞刺激ホルモンの分泌は亢進している。
2.排卵日である。
3.プロゲステロンが分泌されている。
4.子宮内膜は増殖期にある。
 
 
午前問題15 炎症の局所症状と組織変化との組合せで正しいのはどれか。
1.熱 感 ――― 末梢小動脈の収縮
2.化 膿 ――― 組織の挫滅
3.腫 脹 ――― 虚脱毛細血管の血流再充填
4.硬 結 ――― 肉芽組織の増殖

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553