過去問 問題一覧

国家試験の問題は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

問題番号から学習する場合…

試験回数別に編集しています。学習される国家試験の回をクリックすると学習できます。

問題文から学習する場合…

出題年度や類題を学習する場合は、下の検索ボックスにキーワードを入力し検索してください。
 

 

過去問 解答解説一覧

国家試験の解答解説は、ご希望の受験年度をクリックすると、学習できます。

1-1_20231030095404456.png 2_20231030100208240.png 3_20231030100208252.png

90回看護師国家試験 午前問題76~90

午前問題76 地下室でガソリンの発電機を使用して作業をしていた従業員が意識を失い、鮮紅色の皮膚を呈していた。
 考えられる状態はどれか。
1.硫化水素中毒
2.酸素欠乏症
3.一酸化炭素中毒
4.熱中症
 
 
午前問題77 ICU症候群の発症要因の一つである感覚遮断を防止する対策で適切なのはどれか。
a.患者から見える場所に時計を置く。
b.ICU入室中は継続的に睡眠薬を与薬する。
c.患者に入室前にICUを見学してもらう。
d.家族の面会を許可する。
1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題78 たばこの有害物質と生体に及ぼす影響との組合せで正しいのはどれか。
1.ニコチン  ――― 心拍数の減少
2.タール   ――― 心筋酸素消費量の増加
3.一酸化炭素 ――― 造血機能の低下
4.浮遊粉塵  ――― 気管の線毛運動の低下
 
 
午前問題79 医師から喉頭全摘出術の説明を受けた患者が「声が出なくなるのは困る」と悩んでいた。
 看護婦の対応で適切なのはどれか。
1.手術の説明をどのように受けとめているかを確かめる。
2.「医師に任せる方がよい」と助言する。
3.手術後の生活について具体的に説明する。
4.家族から「手術を受けた方がよい」と勧めてもらう。
 
 
午前問題80 大腿骨骨折の術後7日。突然、胸痛と呼吸困難とが起こった。
 最も考えられるのはどれか。
1.解離性大動脈瘤の破裂
2.術後肺炎
3.肺塞栓
4.気胸の発生
 
 
午前問題81 重症高血圧症をβ遮断薬で治療するときに起こる副作用の観察で最も重要なのはどれか。
1.脈拍数
2.呼吸数
3.便 通
4.水分摂取量
 
 
午前問題82 咳嗽を主訴としてA病棟に1週前に入院した患者Bさんの喀痰から結核菌(ガフキー3号)が検出され、結核病棟を有する病院へ転出した。
 A病棟で直ちに行うことはどれか。
a.病棟スタッフへの抗結核薬の予防投与
b.Bさんが使用したマットレスのホルマリン消毒
c.他の患者とBさんとの接触状況の調査
d.Bさんと同室だった患者のツベルクリン反応検査   
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題83 心筋梗塞の急性期リハビリテーションで正しいのはどれか。
a.安静時心拍数では、120/分以下に安定していることが開始の条件となる。
b.等張性運動は避ける。
c.心電図モニターを装着して行う。
d.3~5Metsの運動が可能になれば退院となる。
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d
 
 
午前問題84 ペースメーカーの適応はどれか。
1.脈拍数42/分、整。階段を昇るときなど目の前が暗くなることがある。
2.心電図モニターで心拍数121/分、脈拍数89/分、不整である。
3.ホルター心電図で心拍数150/分の洞性頻脈が1時間余り持続することがある。
4.心電図モニターで幅の広いQRSの3~6連発が1日に10回以上観察される。
 
 
午前問題85 21歳の女性。スプーン状爪を認め、眼瞼結膜は貧血様であった。
 誤っているのはどれか。
1.鉄の欠乏による貧血が考えられる。
2.酸素供給不足の代償作用で脈拍数が多い。
3.脾臓の腫大が考えられる。
4.血液検査では小球性低色素性貧血が考えられる。
 
 
午前問題86 甲状腺機能低下症による食欲不振の要因でないのはどれか。
1.活動性の低下
2.胃液分泌の低下
3.代謝の低下
4.腸蠕動の低下
 
 
午前問題87 嚥下障害のある患者に嚥下反射を起こしやすくするための食事介助で適切なのはどれか。
1.頸部を前屈位にする。
2.口に運ぶ1回の分量はなるべく少なくする。
3.食物を舌の先端に置く。
4.側臥位のときは舌の麻痺側を下にする。
 
 
午前問題88 イレウスチューブが挿入された腸閉塞の患者の看護で正しいのはどれか。
1.チューブは鼻翼に固定する。
2.排液バッグとベッドの高さとを同じにする。
3.誤嚥に気をつける。
4.ベッド上安静を保つ。
 
 
午前問題89 術後2日の人工肛門の観察で優先度が低いのはどれか。
1.出 血
2.粘膜の色調
3.排便の状態
4.周囲の皮膚の状態
 
 
午前問題90 肝生検直後の看護で重要なのはどれか。
a.呼吸音を聴取する。
b.腹痛について問診する。
c.腹式の深呼吸を促す。
d.血尿の有無を確認する。
  1.a、b   2.a、d   3.b、c   4.c、d

看護師国家試験対策予備校
吉田ゼミナール

営業:月~土曜日 9:00〜20:00
〒799-1333 愛媛県西条市安用甲669-1
電 話 0898-35-2399
FAX 0898-35-2553