91回看護師国家試験 午前問題106~120
午前問題106 老人性そう痒症で正しいのはどれか。
1.皮脂が過剰に分泌している。
2.血管透過性が亢進している。
3.夏季に増悪する。
4.角質内の水分量が低下している。
午前問題107 アルツハイマー型痴呆の高齢者とのコミュニケーションで適切でないのはどれか。
1.慣れ親しんだ言葉を用いて会話する。
2.返答が得られるまで表現を変えて言い直す。
3.簡単な文で1つのことだけを使える。
4.言葉に身振りを加えて表現する。
午前問題108 歩行障害のある高齢者のために自宅トイレの扉を改造する。
適切なのはどれか。
1.カーテン
2.アコーデオン・ドア
3.開き戸
4.引き戸
午前問題109 アルツハイマー型痴呆の女性。夜寝るときパジャマのズボンの片方に両足を入れようとしている。
対応で適切なのはどれか。
1.誤っていることを指摘し、やり直してもらう。
2.向かい合ってズボンをはく行為をして見せる。
3.ズボンを受け取り、はかせる。
4.パジャマをやめ、和式寝衣にする。
午前問題110 右片麻痺の高齢者に対する転倒防止で適切でないのはどれか。
1.夜間は足元を照明で照らす。
2.着物の裾を上げる。
3.ベッドの左側の足元にすべり防止用マットを敷く。
4.ベッドサイドに足台を準備する。
午前問題111 人工股関節全置換術後の患者への退院指導で禁止するのはどれか。
a.T杖で歩行する。
b.洋式便器を用いる。
c.しゃがんで靴ひもを結ぶ。
d.椅子に座り脚を組む。
1.a、b 2.a、d 3.b、c 4.c、d
午前問題112 高齢者の薬物投与量の決定要因で最も重要なのはどれか。
1.心臓の駆出率
2.体表面積
3.クレアチニンクリアランス
4.肺活量
午前問題113 全身麻酔下で手術を受ける高齢者への説明内容で、患者に最も理解してほしいのはどれか。
1.術前にベッド上排泄の練習をすること
2.術前に深呼吸や排痰の練習をすること
3.術後に早期に四肢の自動運動を行うこと
4.術後に痛みを我慢せずに伝えること
午前問題114 89歳の女性。日中、車椅子に座って右前腕から点滴を受けている。点滴チューブを気にして「触らないように」と繰り返し言われても左手で触っている。
最も適切な対応はどれか。
1.本人の気に入っている小物を手渡す。
2.点滴チューブは袖の中を通し襟元から外に出す。
3.左手を点滴チューブに届かない程度に固定する。
4.点滴台は車椅子の後側に置く。
午前問題115 狭心症で入院している79歳の女性。起立性低血圧がある。
対応で適切なのはどれか。
1.立つ前はしばらくの間ベッドの端に腰を掛けるよう指導する。
2.睡眠時はセミファウラー位をとるよう指導する。
3.立位で気分が悪くなったらニトログリセリンを舌下与薬する。
4.ベッドの周りにマット型アラーム装置を置く。
午前問題116 三環系抗うつ薬を内服している80歳の女性が「朝から何度もトイレに行っているが、半日以上、尿が出ない」と訴えてきた。
優先される対応はどれか。
1.下腹部痛の有無を確認する。
2.恥骨上縁部を触診する。
3.腹部を聴診する。
4.水分の摂取状況を確認する。
午前問題117 抗コリン作動薬と緩下剤とを服用している78歳の男性。便秘があり、朝食後トイレに誘導したが、排便がなかったので浣腸をすることにした。
排便後に注意すべきことはどれか。
1.尿 閉
2.血圧低下
3.嘔 気
4.視力調節障害
午前問題118 子どもの認知の発達で正しいのはどれか。
1.1か月児は親が離れると強い不安を示す。
2.5か月児は遊んでいたおもちゃに布をかけると、それを探そうとする。
3.2歳児は瓶を逆さにすれば、中のおはじきを取り出せることがわかる。
4.3歳児は粘土で作ったボールをつぶしたとき、それが同じ量だとわかる。
午前問題119 女児における性的早熟と判断されるのはどれか。
1.8歳で乳房が発育する。
2.8歳で初経がある。
3.9歳で腋毛が発生する。
4.9歳で小陰唇が色素沈着する。
午前問題120 B型肝炎の垂直感染防止に有効なのはどれか。
1.キャリア妊婦にHBワクチンの接種を行う。
2.新生児の沐浴には次亜塩素酸ナトリウムを用いる。
3.新生児に母乳を与えない。
4.新生児に抗HBsヒト免疫グロブリンとHBワクチンとを投与する。