92回看護師国家試験 午前問題16~30
午前問題16 急性炎症に特徴的な血液の変化はどれか。
a.好中球の核左方移動
b.C反応性蛋白値の上昇
c.クレアチニン値の上昇
d.AST(GOT)の上昇
1.a、b 2.a、d 3.b、c 4.c、d
午前問題17 与薬方法とその特徴との組合せで誤っているのはどれか。
1.内 服 ――― 坐薬よりも最高血中濃度到達時間が短い。
2.貼 付 ――― 血中濃度を長時間維持できる。
3.吸 入 ――― 局所以外に全身循環にも移行する。
4.静脈内注射 ――― 効果の発現が速い。
午前問題18 薬物とその副作用との組合せで正しいのはどれか。
1.モルヒネ ――― 散 瞳
2.アスピリン ――― 呼吸性アシドーシス
3.ループ利尿薬 ――― 低血糖
4.塩酸ドパミン ――― 頻 脈
午前問題19 ジギタリス服用時の説明で正しいのはどれか。
a.生野菜の摂取を控える。
b.薬物血中濃度をモニターする。
c.腎機能を指標として与薬する。
d.飲み忘れた場合は次回に増量する。
1.a、b 2.a、d 3.b、c 4.c、d
午前問題20 眼底に変化を生じる疾患はどれか。
1.急性ウイルス性肝炎
2.高尿酸血症
3.動脈硬化症
4.老 視
午前問題21 手術後にビタミンB12欠乏症が生じるのはどれか。
1.胃全摘出術
2.脾臓摘出術
3.胆嚢摘出術
4.肝臓部分切除術
午前問題22 全身性の浮腫で来院した患者。血清コレステロール値が320mg/dlであった。
最も考えられる疾患はどれか。
1.心不全
2.ネフローゼ症候群
3.肝硬変
4.栄養失調
午前問題23 口渇、多飲、多尿、体重減少がある患者で、同時に存在すれば糖尿病と考えられるのはどれか。
1.HbA1C6.0%
2.尿糖(+)
3.空腹時血糖140mg/dl
4.BMI26
午前問題24 指のしびれと痛みで手根管症候群と診断された場合、図のどの部位に障害がみられるか。
1.ア
2.イ
3.ウ
4.エ
午前問題25 加齢と発癌との関係で正しいのはどれか。
1.癌抑制遺伝子が増幅する。
2.癌遺伝子が正常細胞に発生する。
3.ホルモン依存性癌が増加する。
4.癌ウイルスに感染しやすくなる。
午前問題26 貧血とタール便とで入院した患者のショックの徴候はどれか。
a.不穏の出現
b.脈拍数の増加
c.頸静脈の怒張
d.体温の上昇
1.a、b 2.a、d 3.b、c 4.c、d
午前問題27 血清カリウム値が2.5mEq/Lとなる可能性が高いのはどれか。
1.原発性アルドステロン症
2.慢性腎不全
3.尿崩症
4.原発性上皮小体機能亢進症
午前問題28 関節リウマチで正しいのはどれか。
1.関節軟骨の炎症で始まる。
2.リウマトイド因子はDNAに対する抗体である。
3.非対称性の関節炎を生じる。
4.重症例では関節以外の病変を生じる。
午前問題29 雇用されている妊産婦の保護で法律に規定されているのはどれか。
a.妊婦が健康診査を受ける時間の確保
b.妊産婦の危険有害業務の就業禁止
c.妊産婦の午後8時以降の勤務の禁止
d.産後10週間の休業時間
1.a、b 2.a、d 3.b、c 4.c、d
午前問題30 今日の社会保障制度の方向性はどれか。
a.所得による利用制限の撤廃
b.利用料の一部負担の拡大
c.実施主体の市町村への移管
d.職域ごとの保険制度の細分化
1.a、b 2.a、d 3.b、c 4.c、d
a.好中球の核左方移動
b.C反応性蛋白値の上昇
c.クレアチニン値の上昇
d.AST(GOT)の上昇
1.a、b 2.a、d 3.b、c 4.c、d
午前問題17 与薬方法とその特徴との組合せで誤っているのはどれか。
1.内 服 ――― 坐薬よりも最高血中濃度到達時間が短い。
2.貼 付 ――― 血中濃度を長時間維持できる。
3.吸 入 ――― 局所以外に全身循環にも移行する。
4.静脈内注射 ――― 効果の発現が速い。
午前問題18 薬物とその副作用との組合せで正しいのはどれか。
1.モルヒネ ――― 散 瞳
2.アスピリン ――― 呼吸性アシドーシス
3.ループ利尿薬 ――― 低血糖
4.塩酸ドパミン ――― 頻 脈
午前問題19 ジギタリス服用時の説明で正しいのはどれか。
a.生野菜の摂取を控える。
b.薬物血中濃度をモニターする。
c.腎機能を指標として与薬する。
d.飲み忘れた場合は次回に増量する。
1.a、b 2.a、d 3.b、c 4.c、d
午前問題20 眼底に変化を生じる疾患はどれか。
1.急性ウイルス性肝炎
2.高尿酸血症
3.動脈硬化症
4.老 視
午前問題21 手術後にビタミンB12欠乏症が生じるのはどれか。
1.胃全摘出術
2.脾臓摘出術
3.胆嚢摘出術
4.肝臓部分切除術
午前問題22 全身性の浮腫で来院した患者。血清コレステロール値が320mg/dlであった。
最も考えられる疾患はどれか。
1.心不全
2.ネフローゼ症候群
3.肝硬変
4.栄養失調
午前問題23 口渇、多飲、多尿、体重減少がある患者で、同時に存在すれば糖尿病と考えられるのはどれか。
1.HbA1C6.0%
2.尿糖(+)
3.空腹時血糖140mg/dl
4.BMI26
午前問題24 指のしびれと痛みで手根管症候群と診断された場合、図のどの部位に障害がみられるか。
1.ア
2.イ
3.ウ
4.エ
午前問題25 加齢と発癌との関係で正しいのはどれか。
1.癌抑制遺伝子が増幅する。
2.癌遺伝子が正常細胞に発生する。
3.ホルモン依存性癌が増加する。
4.癌ウイルスに感染しやすくなる。
午前問題26 貧血とタール便とで入院した患者のショックの徴候はどれか。
a.不穏の出現
b.脈拍数の増加
c.頸静脈の怒張
d.体温の上昇
1.a、b 2.a、d 3.b、c 4.c、d
午前問題27 血清カリウム値が2.5mEq/Lとなる可能性が高いのはどれか。
1.原発性アルドステロン症
2.慢性腎不全
3.尿崩症
4.原発性上皮小体機能亢進症
午前問題28 関節リウマチで正しいのはどれか。
1.関節軟骨の炎症で始まる。
2.リウマトイド因子はDNAに対する抗体である。
3.非対称性の関節炎を生じる。
4.重症例では関節以外の病変を生じる。
午前問題29 雇用されている妊産婦の保護で法律に規定されているのはどれか。
a.妊婦が健康診査を受ける時間の確保
b.妊産婦の危険有害業務の就業禁止
c.妊産婦の午後8時以降の勤務の禁止
d.産後10週間の休業時間
1.a、b 2.a、d 3.b、c 4.c、d
午前問題30 今日の社会保障制度の方向性はどれか。
a.所得による利用制限の撤廃
b.利用料の一部負担の拡大
c.実施主体の市町村への移管
d.職域ごとの保険制度の細分化
1.a、b 2.a、d 3.b、c 4.c、d